髭人爺(ひげじんじ)です。 今日は「毎期きちんと面談をやっているのに、なぜ部下はそこでメンタル面の相談をしてくれないのか?」という話です。 まず上記のような疑問を持っている上司がいるのであれば、そこが一番問題です。部下側… どうして成果面談だけではいけないか? の続きを読む
月: 2018年3月
回復のきっかけになった言葉
髭人爺(ひげじんじ)です。 今日は「メンタル不調からの回復のきっかけ」についての話です。 今は有難いことに、筆者はすっかり体調が落ち着き、毎日安定した生活を送れていますが、17年前から閉所恐怖のパニック障害に苦しんでいた… 回復のきっかけになった言葉 の続きを読む
チーム・バチスタの栄光【愚痴外来】の重要性について
髭人爺(ひげじんじ)です。 いきなりTV番組の話ですが、(筆者も大ファンの)作家海堂尊氏の医療ミステリーシリーズに「チーム・バチスタの栄光」という著作があり、伊藤淳史さん、仲村トオルさん主演でTVドラマ化されていますね。… チーム・バチスタの栄光【愚痴外来】の重要性について の続きを読む
【こころの安全装置】防衛機能
髭人爺(ひげじんじ)です。 今日は「皆さんの心にも安全装置が作動しているよ」という話です。 皆さんがもしも何らかの怪我をされたり、風邪を移されたりすると、身体は自然に「早く血を固めて止める」とか「汗をかいて熱を逃がそうと… 【こころの安全装置】防衛機能 の続きを読む
「メンタルになりやすい性格」を具体的事例で振り返る
髭人爺(ひげじんじ)です。 今日は自分の性格について思い出したいと思います。 本ブログでも既に自覚している性格として記載しましたが、実際にあった事例を思い出すと『確かに今思うとメンタル的にリスクのある性格だなあ』と感じる… 「メンタルになりやすい性格」を具体的事例で振り返る の続きを読む
性格のピラミッド構造
髭人爺(ひげじんじ)です。 今日は「一人一人の性格を構成するピラミッド構造」についての話です。 皆さんはご自身の性格をどのように認識されているでしょうか? 本ブログでも別ページ(http://higejinji.net… 性格のピラミッド構造 の続きを読む
メンタル対象者になって初めて分かること
髭人爺(ひげじんじ)です。 今日は自分がメンタル発症して初めて感じたことや分かったことを書きたいと思います。 筆者は入社して二年目からは【人事マン】になりましたし、結構早いうちから休職復職対応を担当することになったので、… メンタル対象者になって初めて分かること の続きを読む
年代別ライフサイクル上のストレス
髭人爺(ひげじんじ)です。 各国でのグローバリゼーションの動きで、日本でも「ダイバーシティ推進の必要性」「終身雇用の崩壊」「非正規雇用の格差」等の課題解決の為に、【働き方改革】の方向性が出されていますが、世代間の価値観の… 年代別ライフサイクル上のストレス の続きを読む
“燃えつき症候群”について
髭人爺(ひげじんじ)です。 “燃えつき症候群”という言葉をお聞きになったことがあるかと思います。 何か明確な目標をもって、いろんなことを犠牲にしてまで努力してきていた人が、ある日突然にまるで燃え尽きてしまったかのように、… “燃えつき症候群”について の続きを読む
メンタル対象者に言ってはいけないことPart2
髭人爺(ひげじんじ)です。 以前に本ブログでも「メンタル対象者に言ってはいけないこと( http://higejinji.net/2018/01/28/ngword/ )」を記載しましたが、今回はその第2弾です。 相談者… メンタル対象者に言ってはいけないことPart2 の続きを読む