1)1986年4月
オフィス機器総合メーカーに大卒事務系として入社
2)1986年5月~1987年3月
販売系関連会社(関西)で営業(外回り)
3)1987年4月~
本社人事本部配属(給与システム担当)
4)1990年2月~
工場人事担当(採用、給与、制度運用等)
5)1993年4月~
開発部門人事担当(人事制度・人材育成・人員計画等)
6)1994年6月~
社内カンパニー部門(関西)人事担当(人事制度・人材育成・人員配置等)
※阪神淡路大震災(1995年1月17日) 宝塚市自宅で被災経験
7)2001年12月~
本社人事担当(人員配置・休職復職・表彰・懲戒・外部人材管理等)
※通勤途中でヘコタレ「パニック症状(閉所恐怖症)」発症
8)2008年4月~
研究部門(横浜・仙台)人事担当かつ事業所総務責任者
※通勤は片道15分程度に短縮
※東日本大震災(2015年3月11日)の際、総務責任者として被災対応
9)2015年4月~
知的財産部門人事担当かつ知的財産関連会社管理部門長
※通勤は片道1時間半に拡大
※通勤途中で2回目のヘコタレ「パニック発作(閉所恐怖症)」発症。
10)2017年12月末
退職(1年間の充電期間に入り、この間にケアストレスカウンセラー・キャリアカウンセラーの資格を取得)・・・約1年間は失業保険の恩恵を受けました
11) 2019年1月末
通勤ストレスがかからない会社に再就職(人事総務部門責任者)。
会社規模間の違いでこんなに社員構成も文化風土も変わるんだと毎日「発見の日々」2023年1月で定年を迎え、再雇用となる。
2018年3月 ケアストレスカウンセラー資格取得
2018年7月 ケアストレスカウンセラー企業管理職編 資格取得
2019年1月 国家資格キャリアコンサルタント取得 2018年
2019年12月 第二種衛生管理士取得