髭人爺(ひげじんじ)
37年以上人事総務関連業務一筋。1986年にメーカーに入社し、1年間販売実習を経験した後に人事本部に配属。その後2019年に会社規模も事業域も異なる会社に転職したが、人事総務関連の実務責任を負いながら継続勤務。
‘ 関西、神奈川、東京での勤務経験あり。
人事関連業務は、人材獲得(採用)、給与賞与計算、勤務時間管理、人事異動・人員シフト、社内公募制度、表彰制度、懲戒制度、人材育成推進、外部人材管理(人材派遣スタッフ管理:改正労働者派遣法対応)外国人研修生受入雇用等の実務経験あり。
総務関連業務は、安全管理(防災・防犯)、健康衛生管理、校内企業対応(警備・設備・食堂等)、資産管理、保険加入契約、近隣住民対応等の責任者として実務経験あり。
・「小学校教員養成過程」修了
・「防火管理者」取得。
・メンタル不調者対応経験を元に新任マネージャー研修等の講師を担当。「ケアストレスカウンセラー」取得。
・「キャリアコンサルタント(国家資格)」取得。
・「第二種衛生管理者」取得。
筆者本人がヘコタレて「パニック症状(閉所恐怖症)」「昼夜逆転」のメンタル経験あり。メンタル経験を隠さず、むしろその事実を公表し、振り返って分析することで、同じようなことで悩む対象者本人や、部下が発症してしまった上司の皆さんに何らかの参考になればと思い、できるだけ「学術的でない・飾らない言葉」で記載するブログを作って、記録に残していくことを決意する。
阪神淡路大震災時は関西で自らも被災、緊急時の防災対応を経験。東日本大震災時は神奈川県の事業所の総務責任者として被災地に物資供給を推進。
産まれも育ちも関西。薄いダシの「明石焼(現地では“玉子焼き”という)」と「モダン焼き(神戸風ソース味)」をこよなく愛する。
大学では教育学専攻。小学校教員免許あり。小学生に囲まれる教師もあこがれたが、一方で教育実習の際に「未熟な自分のままで、子どもの人生に関わることになってしまう」という恐ろしさに気づいてしまった。(もしかしたらいつかまたやりたいという気持ちになるかもしれないが)まずは【社会人としての基本】を考えるようになって、採用試験は受けず、就職活動をして就職。そのまま社会人生活を続け現在に至る。
頭部以外は毛深く、心の闇も深い。ニット帽愛用。既婚。妻は書道家。子供2人。孫2名
趣味はイラスト、似顔絵描き、スポーツ観戦(F1、サッカー、バスケット、ラグビー、アメフト等)
最近はまっていること 「ちょっと頭にきた理不尽なことをSNSに書いて『世直し意地悪頑固じじい』としてコメントすること」